「婚姻届も書いたのに、今更すごく不安になってきちゃった…」
「来年結婚式なのに、結婚生活が怖い…」
「結婚決めたのに不安が消えない…」
こういった結婚前の不安はしんどいものですよね。
いわゆるマリッジブルーと言われるものですが、多かれ少なかれ誰でも不安は抱くもの。しかし、この不安は人によっては無視してはいけない場合があります。放置しておくとパートナーとの関係や未来の結婚生活にヒビが入るおそれがあるからです。
そこで今回は結婚前の不安の種類やその対処法、不安に向き合うことのメリットなどを徹底解説します。
ハレマリーは結婚相談所として多くのマリッジブルーに対応してきました。ぜひ最後までご覧ください。
結婚前に不安を感じる人の割合
結婚前の不安に悩まされている人や、その経験がある人はいったいどのぐらいいるのでしょうか。
引用:みんなのウェディング
ある婚活メディアのアンケートによるとおよそ半分の女性が結婚前の不安、いわゆる「マリッジブルー」を経験していることがわかります。
たとえあなたの周りの人でマリッジブルーになっている人がいなくても、実は半数の人が同じ悩みを抱えています。そう考えると少し気が楽になりますね。
結婚相談所であるハレマリーでも、マリッジブルーになる会員さんは多くいます。マリッジブルーに対して沢山の相談にのってきた経験から対処法やその原因について徹底解説していきます。
マリッジブルーはいつ起きる?
結婚に対する不安はいつ抱くのでしょうか。
ある婚活メディアが行ったアンケート「マリッジブルーになったのはいつですか?」その結果がこちらです。
1位:婚姻届の提出前(提出の1ヶ月前~)
2位:結婚式の準備期間中
2位:新婚生活の準備中
4位:結婚した直後
5位:プロポーズされた直後
引用:みんなのウェディング
「いよいよ本当に結婚するんだ!」と実感がわきやすい婚姻届けの提出直前、結婚式の準備中が多いようですね。
- 「結婚を決めたあとなのに…」
- 「結婚式の準備も進めちゃってるのに」
- 「夫に申し訳ない…」
と罪悪感を覚えない様にしてください。誰しもこういったタイミングでマリッジブルーになってしまうものです!
結婚前に不安を感じる人の特徴
マリッジブルーになりやすい人やついつい不安を感じてしまう人の特徴を紹介します。
・パートナーに依存気味
パートナーに強く依存している人は、その依存心ゆえに未来に大きな不安を感じてしまいます。
- わたしはこの人をずっと好きでいられるのか
- この人は私をずっと好きでいてくれるのか
- 途中で離婚しないか
「別れるかどうか」「ずっと好きでいられるかどうか」は誰にもわかりません。誰しもが抱えてるけど、表には出さない不安です。
依存している人ほどその不安がそうでない人に比べて大きくなってしまう傾向にあるようです。
・変化が苦手
結婚し、生活を共にすることは大きな変化です。
これまでの独身生活とは打って変わり、常にパートナーと過ごすことになります。また、パートナーの家族とも関わる事が増えるでしょう。こういった変化に対応できるか不安な人は、結婚前に強く不安を感じてしまいます。
また、一緒に暮らすだけでなく
- お金の使い方
- 住む場所
- 働き方
- 家事のやり方
などにも変化が現れます。そしてそれは誰にとっても大きなストレスになるでしょう。
・一人で抱え込んでしまう
もともと悩み事や不満を一人で抱え込んでしまう人は、結婚前の不安も抱えこんでしまうコトが多いです。
不安は友達や親、パートナーに話せば解消する事が多いです。逆にそうせずに、一人で抱え込むと不安はさらに大きくなってしまいます。マリッジブルーに苦しむ人は、一人で抱え込んでしまうタイプが多いです。
みんなに祝福されているのに暗い顔をしていてはいけないなど、自分自身を抑えてしまう人もいます。環境の変化は誰にとってもストレスです。どんなに良い結婚であってもストレスや不安は必ずあります。この感情を誰にも言えずに抱え込んでしまう人は、不安が大きくなってしまいます。
結婚前の不安とはどういうものなのか
結婚前の不安にはどういった種類があるのでしょうか。
・自分自身についての変化が不安
結婚することであなた自身に起きる変化は以下のものがあります
- 苗字が変わる
- 生活圏が変わる
- 家が変わる
- 仕事が変わる
- 生活リズムが変わる
- 意思決定が変わる
- 休日の過ごし方が変わる
- etc…
そのため、独身生活や恋人がいても同棲生活をしたことがない人にとっては、大きな変化になるでしょう。特に、自分特有の生活リズムやルール、こだわりが強い人によってはそれが崩されることへの不安もあるでしょう。
・愛情面の変化が不安
- 「彼がわたしのことをずっと好きでいてくれるのか」
- 「わたしは彼をずっと好きでいられるのかな」
- 「離婚するなんてことにならないかな」
などの愛情関連の不安は誰でも抱いてしまいます。
好きな気持ち、愛する気持ちが強いほどその分それを失う不安も大きくなるでしょう。
・生活面についての不安(共同生活の不安、子育ての不安、家事の分担
- 「仲良く一緒に生活できるだろうか」
- 「仕事と家事は両立できるだろうか」
- 「すぐに喧嘩をしないだろうか」
- 「家事はちゃんと分担できるだろうか」
- 「子育てはうまくいくだろうか」
などの生活面の不安もあります。
特に同棲期間が短いカップルや、仕事の違いなどで生活リズムがいまいち合っていない場合は不安を抱きがちです。ただ、これらの不安は話し合える関係が築けていれば必ず解決できます。
・価値観のズレ(完全に一致してないけど今後大丈夫なのか
結婚を決めた相手だとしても、不安な点が1つもない人はいないでしょう。
特に価値観のズレは多少あるでしょう。そこを互いに妥協して擦り合わせて、うまくやっていくのが結婚生活です。しかし、それがうまくできるのかという不安は誰しもが抱えるモノです。
\ 男性向けLINEマガジン /
\ 女性向けLINEマガジン /
マリッジブルーに対処する方法
ここからはマリッジブルーへの対処法を具体的に解説していきます。今のあなたにできることから実践してみてください。
・自分磨き
自分の内面を磨いていけば、心も鍛えられて、不安にも自然と対処できるようになります。
不安や悩みが発生するのはたいてい「何もしていない時」「ぼーっとしている時」です。考えても仕方がないことを長時間考えてしまう癖がある人はぐるぐる思考(反芻思考)の持ち主かもしれません。ぐるぐる思考はうつ病の原因にもなるため対策が必要です。このような癖のある人には黙々と自分を磨くことをおすすめします。筋トレなどで外見を磨いたり、内面も重点的に磨いてきましょう。
不安というのは自信の無さからくることも多いです。。外見も内面も自分磨きで大きく変えることができれば、不安を小さくできるでしょう。
- ダイエットや筋トレ
- 髪型を変える
- コンタクトに変える
- ファッションを変える
- 愚痴をこぼさないようにする
- 自分の欠点をポジティブに捉える
などがおすすめです。
なお、これらは時間がかかるため即効性はありません。すぐに不安を解消したい場合は以下の項目から実践していってください。
・パートナーと不安を共有
これから結婚をし、人生を共に歩んでいくパートナーがいるわけですから、不安も共有しましょう。
あなたが選んだパートナーなら、その不安を理解して対策を講じたり、解消してくれると思います。生活面の不安などは二人で話し合えば、不安が解消しやすいでしょう。
また、パートナーに不安を打ち明ければ、パートナーも同じような不安を抱えていることがわかるかもしれません。
・友達や親に話す
結婚生活の先輩である親や、すでに結婚をしている友達などに不安を打ち明けてみましょう。
人と話すだけでも不安は解消されやすいです。また、同じ不安を抱えていた人がいた場合はとるべき具体的なアクションや、その不安が実際に的中したかどうかも聴けるでしょう。
・距離をおく
不安が大きすぎる場合は、一度パートナーと距離をとることも対処法の一つになります。
- 時々、暴力をふるわれる
- 言葉にとげがある
- 家ではビクビクしてしまう
こんな時はいったん距離を置く必要があります。場合によっては他の人を選ぶ勇気も必要です。
上記のような暴力や暴言はないけれども、不安が大きすぎる場合も立ち止まってみましょう。メンタルが不安定なまま結婚や結婚式に進んでしまうより、一旦ストップするべきです。なお、その際は必ずパートナーに距離を取りたい理由を説明しましょう。
・ルールを決める
生活面の不安などが強い場合は、事前に対策を講じることで不安を解消できるでしょう。
たとえば
- 休日の過ごし方
- 家事の分担方法
- お金の使い方
- 子育ての方法
などを具体的に細かくルールを決めてみるといいでしょう。
「結婚が不安」と言われたら!?
あなたがマリッジブルーになってしまうように、パートナーも「結婚が不安だ」と思い、あなたに打ち明けることがあるでしょう。
そうなったときの対処法をお伝えしておきます。
・相手と向き合って話す
幸せな結婚を目の前に相手から不安を感じていると伝えられたらショックですよね。でも、相手の気持ちをいったん受け入れてあげましょう。そしてしっかり話し合いをしましょう。
前述した通り、結婚前の不安は誰でも抱えるものです。そのため、否定するのではなく受け入れて話し合ってみるべきです。話し合ってみることで、相手にあなたの真摯さや誠実さが伝わる事にもなるでしょう。きっともっと仲良くなれますよ。
・不安な点を聞き出す
話し合う機会を作ってどんなところに不安を感じているのか聞き出してみましょう。
何を言っても大丈夫だよと安心してもらうことが、本心を打ち明けてもらえるコツです。相手も言いづらいですし、あなたも聞きづらいとは思いますが、今後の関係をより良いものにするためにも必ず聞いておきましょう。手を繋ぎながら話すなど相手を大切に思う気持ちを伝えながら聞いてあげましょう。
- 「話してくれないとわからない」
- 「話してくれればすぐに良くなるから」
- 「早く不安を解消したいから早く話して」
など、相手にプレッシャーをかけるのは絶対にやめてください。
不安を抱えているときはメンタルが落ち込んでいますし、プレッシャーをかけてしまえばより話しづらくなってしまいます。優しく聞き出してみてください。
・自分が変わることで対処できる場合
パートナー自身の問題による不安等であれば、あなたの対応次第でどうにかできることは少ないでしょう。
しかし、生活面や子育ての不安は2人で話し合って解消するべきもの。あなたの動き方次第で不安を解消できる可能性は高いです。
お互いにどう動けば、何をすればその不安が解消できるかをポジティブに話し合ってみてください。
・互いに譲れない場合は、結婚を諦める
もし価値観のズレが大きかったり、どうしても互いに妥協できない場合は結婚を考え直しましょう。
どうやってもお互いに譲れない部分があり、それが結婚後の生活にひびが入りそうなものであれば、ご縁がなかったと考え結婚を諦めましょう。いずれ離婚するなら結婚しない方がいいこともあります。
不安を明かしてくれたことで、大きな失敗を回避できたと考えて、切り替えていきましょう。
ハレマリーで無料相談してみる

カレンダーのご希望の日をクリックして予約を進めてください
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
【実話】マリッジブルーを乗り越えた話
マリッジブルーは誰にでもあります。
どれだけ順調そうで幸せそうなカップルにも、メンタルが強い女性にも、長く同棲していたカップルにもあります。沢山の人がその結婚前の不安を乗り越えて、幸せな結婚生活を楽しんでいます。
今は幸せそうに見える人も、結婚前はとても大きな不安に苦しんでいたというのはよくあります。
ハレマリーでもそういった女性会員様をよく見てきました。そこで彼女たちがどんな不安を抱え、どういったデートをし、結婚に至ったのかをまとめた「愛され婚のストーリー」を公式LINEで無料配布しております。
素敵な男性と巡り合って、愛されまくって結婚するなんて夢かと思っているかもしれません。しかし、この7人の愛され婚ストーリーを読めば、具体的なイメージが湧いてきて、モチベーションも高まるはず!
ぜひ、以下のリンクから受け取ってみてください。
\ 男性向けLINEマガジン /
\ 女性向けLINEマガジン /
結婚への不安に向き合うメリット
最後に結婚前の不安にしっかり向き合うことで得られるメリットを紹介します。
不安を感じるとついついネガティブになってしまいますが、しっかり向き合うと「不安に向き合ってよかった!」と必ず思う時が来ます。
・結婚相手とより絆が深まる
不安を打ち明けて、本音をさらけ出すことは二人の絆をより強固なものにします。
- 喧嘩になるかもしれないけど本音を言い合うカップル
- 喧嘩になるかもしれないからと本音を隠すカップル
どちらが結果的に仲のいい夫婦になれるでしょうか。
結婚は全てが順風満帆とはいきません。うまくいかないことや、相手に苛立つこともあります。その時には本音を伝えて、2人で一緒に頑張っていくことが重要になります。
結婚前の不安というセンシティヴな内容だとしても、相手に打ち明けることで、さらに絆が深まる事は間違いなしです!
・結婚生活の心の準備ができる
- 家事分担をどうしよう
- 休日はどう過ごそう
- 子育てはどうやって行こう
このような不安を解消していく作業が結婚に対する心の準備となります。話し合いを重ねていくうちに結婚の準備が整っていくことでしょう。
不安を感じるのは結婚生活を具体的に想像出来ている証拠。不安を解消するステップで結婚生活のイメージトレーニングは完璧になります!
まとめ
今回は、結婚前の不安(マリッジブルー)に関して解説しました。
結婚前の不安は主に4つにわけられます。
- 自分自身
- 愛情面
- 生活面
- 価値観のズレ
これらに対処する方法としては
- 自分磨き
- パートナーと不安を共有
- 友達や親に話す
- 距離をおく
- ルールを決める
この5つが有効でしょう。
どんなに順調そうに見えるカップルでも、メンタルが強そうな女性にも結婚前の不安は起こり得るものです。誰しもがこの不安を抱え、乗り越えて幸せな結婚生活をゲットしています。
結婚前の不安に向き合うことは幸せな結婚生活を送るための大切なステップです。不安な気持ちを否定するのではなく、受け入れましょう。そして勇気をもって前に一歩進んでみましょう!
ハレマリーで無料相談してみる

カレンダーのご希望の日をクリックして予約を進めてください
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
おすすめ記事
-
[取手市]テンサン
[デート3回目以降]【失敗しないデートで使える店】柏周辺のデートに使えるお店を探していますか?この記事では取手にある素敵な古民家カフェのテンサンを紹介しています。女子受けすること間違いなしで男子も大満足の美味しいグリーンカレーが食べられます!二人で幸せになれるので是非参考にしてください。 -
モテ男性も喜ぶ褒め言葉「さしすせそ」とNGワードの「たちつてと」モテる女性が使ってる誉め言葉を知りたいですか?誰でも簡単に褒め上手になる「さしすせそ」をご紹介します。また使ってはいけない「たちつてと」についても解説!今すぐ読んでモテる女性の会話術をマスターしよう!
-
【半年婚の】結婚相談所の活動の流れを大公開!【リアル】
~入会から結婚までにおける活動のポイント結婚相談所の話はよく耳にするものの、実際の流れがイメージできない男性もいらっしゃいますよね。 ハレマリーにも入会に関する相談が多く寄せられておりますので、まとめてみました。 -
【体験談】ハレマリーの婚活診断をやってみた!ハレマリーの婚活力診断を知っていますか? ハレマリーはハートグラムを利用して婚活力診断をやっています。 ハートグラムこちらから診断はこちらからどうぞ。 ↓↓↓体験談↓↓↓ 婚活をしている男女にとても人気で話題の性格診断です。今回、男性の私が実際に…
-
お見合いの話題は何がベスト?盛り上がりやすい+NGな会話4選婚活のお見合いで話す「話題」は女性から見るととても重要です。お見合いで悩みが多いのもこの「話題」を何にしたらいいか?お見合いを成功させるための盛り上がれる話題、だいなしになるNGな会話を紹介します。
-
何歳で結婚するのがベスト?男性の結婚適齢期と早く婚活した方がいい4つのメリット「友人が結婚して遊び友だちがいなくなった」 「結婚はまだ?ときかれる」 こんな悩みにプロの結婚相談所のアドバイザーが答えます。本記事では男性の結婚適齢期と早く婚活を始めるべき理由を解説しました。 結婚の時期で悩んでいる方はぜひ記事をご覧くだ…
-
結婚相談所の無料相談をフル活用!利用をおすすめする理由と面談当日の確認ポイント結婚相談所の無料相談がおすすめと言われても、どんな話をするのかわからないのでイメージがわかない方へ!無料相談をフル活用できるために、おすすめ理由と面談当日の確認ポイントを解説します。
-
結婚相談所が高いと言われる理由は?
その根拠と高額でも選ばれる秘密「結婚相談所はなぜ高いの?」 「費用の内訳を知りたい!」 「高くても選ばれるのはなぜ?」 結婚相談所の費用の高さに驚くかもしれませんが、年々結婚相談所全体の入会ペースは上がっています。そんな結婚相談所が高いと言われる理由と、高額でも選ばれる秘密を解説します。 -
【バツイチ男性必見】
初婚女性と再婚するための
ポイントと 好ましい女性のタイプ初婚の女性と結婚したいですか?バツイチ男性が初婚の女性と失敗しない結婚をするポイントを解説します。 -
ハイスぺ男子が選ぶ女とは?選ばれる女になるためにやるべきことを徹底解説「ハイスペック男子が選ぶ女」とは?恋愛で成功する女性に必要な魅力を徹底解説!モテるための具体的なアドバイスや注目ポイントを伝授。今すぐできる自分磨きの方法もお届けします。あなたも理想の恋愛を手に入れるため、クリックして秘訣を手にしましょう!
-
恋愛未経験の男性こそ結婚相談所が最適!
おすすめな理由と結婚するポイント5選「結婚相談所は恋愛経験なしでも大丈夫?」結婚相談所は恋愛未経験の男性にとって、かなり最適な環境です。恋愛経験なしの男性が結婚相談所をおすすめする理由と結婚できるためのポイントを紹介します。 -
お見合い写真を魅力的に!
プロに頼むのがおすすめな理由と
撮影時のポイント結婚相談所に入会後、最初に取り掛かる重要な準備が写真撮影になります。写真はお見合いを決める大切なポイントなので、まとめてみました。この記事を読めば、自分の魅力がすごく伝わる写真に仕上がりますよ。 -
婚活の会話で失敗する理由とは?
女性からまた会いたいと思われる会話術婚活の会話で失敗する理由と成功のポイントを紹介します。「デートの結果は会話が8割」と言われる背景からも、まずは自分自身の会話内容を見直してみることが成功の近道ですよ。 -
電話デートは婚活に最適!
メリットと距離を縮めるポイントを解説「電話デートが婚活におすすめなのは本当?」 「具体的なメリットが知りたい!」 「女性と距離を縮めるポイントを教えてほしい!」 一般的に婚活のコミュニケーションはLINEがメインであり、電話を選択する選ぶ男女は少ないでしょう。 結婚した男女を調査では、付き合う前~交際中にかけて電話で関係を深めていた方達が多いのも事実。 そんな電話デートのメリットと距離を縮めるポイントを見ていきましょう。 -
後悔!!結婚相談所をすぐやめた人の理由と
乗り換え時の注意点高い入会金を払ったのに、結婚相談所をたったの1か月で退会してしまう方もいるようです。どんな人がすぐにやめるのでしょう。理由をさぐっていくと、リアルな婚活事情が浮き彫りになってきます。すぐやめてしまった人が取るべき行動は?この記事を読めば後悔しない婚活のしかたがわかります。ぜひ参考にしてください。 -
お見合いのお断り理由は何が多い?アドバイザーが知るリアルな理由8選婚活のお見合いでよく聞かれるお断り理由を、アドバイザーだけが知る会員様の本音を交えて紹介します。お申し込みとお見合い後に分けて解説します。
-
「結婚相談所はブサイクしかいない」は嘘 実態を徹底解説結婚相談所には売れ残りのブサイクな女性しかいないと未だに思っていませんか。実際の女性会員の見た目について徹底解説しています。結婚相談所にどんな女性が登録しているのか気になる人は必見!
-
婚活がうまくいかない男性が結婚するには?4つの原因と対策「婚活がうまくいく方法が知りたい!」 ズバリそんなあなたの悩みにお答えします。 婚活はコツが必要。コツさえ掴めば、あなたも幸せな結婚ができますよ。 この記事では、プロの婚活アドバイザーがうまくいかない原因とどうしたらうまくいくのかを解説しま…
-
【男性必見】嫌われる趣味5選!
女性から引かれる理由と対処法を解説「婚活で女性から嫌われる趣味は何がある?」 「そもそも引かれる理由は?」 「嫌われる趣味を持っていた場合の対処法を知りたい!」 婚活では独特の趣味を持つ男性は女性から引かれがち敬遠されがち。 嫌われたり、引かれやすいNG趣味を持っていた際の対処法の解説です。 -
[柏周辺] デートやお見合いにおすすめのお店 [後悔しない]失敗しない!柏周辺のデートで使えるお店を探していますか? この記事では、柏周辺のデートやお見合いで使えるお店についてまとめました。ぜひ参考にしてください。
-
【真実】結婚相談所を利用するメリット・デメリットを徹底解説!!結婚相談所にちょっと興味があるけど、利用する事で本当に可愛い女性と付き合えるようになるのか半信半疑になっていませんか? 結婚相談所とはその名の通り、結婚したい男女が結婚相手を見つける為のサービスになります。利用すれば、何もしないより結婚に…
-
【必見】30代でもモテる男の
特徴4つと今日からできること「30代でもモテる人の特徴は?」「30代でモテるようになるにはどうしたらいいの」こんな疑問にお答えします。この記事を読めばモテない30代のあなたでもモテるようになる方法がわかります。ぜひ参考にしてください。 -
お見合いから付き合うまでに
発展させるコツ!
女性とのデートで意識するポイント仮交際までは順調に進むものの、なかなかお付き合いにつながらず悩んでいる方向けに付き合うまでに発展させるコツと、仮交際中のデートで意識するポイントを見ていきす。 -
実家暮らしの男性と円満に結婚生活をおくるコツ30代になっても実家暮らしを続けている男性は、家事能力がなくて、金銭感覚が身についていない?実家暮らしだからという理由だけで、この出会いを手放してはいけません。たとえ実家暮らしであってもポイントを押さえれば、円満に交際や結婚を続けていけますよ。